Premiere Proを使って動画編集を始めたいけれど、どこから手をつけたらいいかわからない…。

そんな初心者の方に向けて、プロジェクトの作り方素材の追加方法を解説します!
この手順さえマスターすれば、スムーズに動画編集を始めることができますので、ぜひ試してみてください。


まずは事前準備!素材を整理しておこう

動画編集をスムーズに進めるためには、
あらかじめ使用する動画・画像・音楽などを整理しておくことが大切です

おすすめのフォルダ構成は、

📁 プロジェクトフォルダ
  ├── 🎬 動画素材
  ├── 🎵 音楽・効果音
  ├── 🖼️ 画像・ロゴ
  ├── 🎞️ エクスポート用フォルダ

このようにフォルダ分けしておくことで、Premiere Proに取り込む際に迷うことがなくなり、編集作業がスムーズになります。


Premiere Proで新規プロジェクトを作成する

では、実際にPremiere Proを立ち上げ、新しいプロジェクトを作成していきましょう!

  1. Premiere Proを起動 し、「新規プロジェクト」をクリック。
  2. プロジェクト名を入力(例:「My First Video」など)。
  3. 保存先を指定(事前に作ったプロジェクトフォルダを選ぶのがベスト)。
  4. 作成」ボタンを押す。

これで新規プロジェクトの準備が完了しました!


Premiere Proに素材を追加する方法

次に、動画や画像、音楽などの編集素材をPremiere Proに取り込みます。

方法①:ドラッグ&ドロップで追加

一番簡単なのは、フォルダからディアブラウザーやプロジェクトパネルへドラッグ&ドロップする方法です。

  • フォルダ内の動画・画像・音楽ファイルを選択。
  • Premiere Proの「プロジェクトパネル」内にドラッグ&ドロップ。

これで、素材がPremiere Proに追加されます。

方法②:「メディアブラウザー」からインポート

もう一つの方法として、Premiere Proの「メディアブラウザー」を使って素材を追加することもできます。

  1. 「メディアブラウザー」タブを開く
  2. 左側のナビゲーションから、保存したフォルダを選択
  3. 追加したいファイルを右クリックし、「インポート」を選択。

この方法を使うと、Premiere Proが動画ファイルをより適切に認識し、取り込んだ後のトラブルを防ぐことができます。


追加した素材をタイムラインに配置

素材を追加できたら、いよいよ編集作業の開始です!

  1. プロジェクトパネルにある素材を、タイムラインパネルへドラッグ&ドロップ
  2. 必要に応じて順番を並び替える。
  3. オーディオ付きの動画を追加すると、映像トラック(V1)と音声トラック(A1)に自動で配置されます。

この時点で、動画を再生して確認することができます。


不要な素材を削除する方法

追加した素材の中で不要なものがある場合は、次の方法で削除できます。

  • 素材を選択 し、バックスペースキー を押す。
  • 右クリック → 「削除」を選択。

素材を削除するとタイムライン上に空白ができますが、「リップル削除」を使うことで自動的に前後の素材が詰められます。


次回予告:素材をカットしてつなげる方法

これでPremiere Proの基本操作がわかりましたね!

次回は、動画編集の基礎となる「素材をカットしてつなげる方法」を詳しく解説します。

このスキルを身につければ、不要な部分をカットしたり、スムーズな映像のつなぎ方を学ぶことができます。お楽しみに!